元々は、littleeggの活動‟指先のトレーニング”の応用編で取り組んでいるビーズ(*^▽^*)
それが、色んな子たちに浸透していって、この企画に取り組む事にしました!
今回はその結果発表!!!
細かい事が極端に苦手な子・集中力が続かない子・じっとしているのが苦手な子・ビーズって何?と言う子・・・
eggには、色んなタイプの子たちがいるのですが、それぞれが1つの目標に向かって、自分のペースで取り組む事が出来たのです(*^▽^*)
最優秀賞に選ばれたのは、この2つ!
左のオウムを完成させたのは、小1のS君。
S君は、とにかく外で遊ぶのが大好きで、好奇心旺盛(*^▽^*)
色んな事が気になって、1つの事になかなか集中したり、じっとしておくのが苦手な一面もあります。
でも、この期間で、ビーズというものを知り、自分のタイミングでしかも、自分で図案を読み取りながら、いっぱい失敗も繰り返し、それでもめげずに最後までやり遂げる事ができました(^^)v
右の籠を完成させたのは、小3のNちゃん。
Nちゃんはいつくか、ビーズで作品をしあげましたが、これが彼女の集大成!
Nちゃんは曲がった事が大嫌いな性格で、自分の思ったものと違うとイライラモンスターがでちゃう子なのですが、この期間の中で色んな事と闘いながら、「まっいいか!」と思えるようになってきました(*^▽^*)
実際この籠も、お手本とは違う仕上がりではあるのです。今までの彼女だったら、同じようにできないー---!となるのですが、「これも、いいよね!」と独自の籠wを仕上げる事ができたのです(^^)v
優秀賞作品!
左から2番目のマリオは初挑戦の小3のI君。
「できるかわからんけど、やってみるー--」と参戦。図案とは違う自分の思い描いた色あいで仕上げたのが、いい雰囲気がでたようです!
左から3番目のアイスクリームなのですが、これは、S君の作品。
ピンクが好きな子で、作り方を理解するのに時間がかかりますが、ゆっくり、ゆっくり自分のペースで成長していっています。
真ん中にあるゴールドのM&Mは小4のR君。
1つの事に集中して取り組むのが苦手な一面もありますが、1つの作品をとても丁寧につくりあげていきました。左手には、独自に作ったピストルをつけて(*^▽^*)
右下の青のパックマンは2年生のT君。
手先が器用な方じゃないけど、しっかりと話しを聞いて理解しようとする力は誰よりももっている子です。
ビーズを通す数や順番を何回も間違えたりもしましたが、一生懸命作り上げました!
ユニーク賞&努力賞
ユニーク賞に選ばれたNちゃん。
最初は大きい直径1センチほどのビーズじゃないと「やだやだー--!!!」と取り組めなかった彼女。最終的には、小さいビーズに細いワイヤーに沢山のビーズをとおして仕上げる事ができました(*^▽^*)
努力賞にはA君。
手先の力加減や、指の使い方を練習している彼。ビーズを持つ事がまだ難しいのですが、彼なりに色んな方法を編み出して作る事ができた作品です(*^▽^*)
惜しくも、入賞には至らなかったけど、みんなの頑張りがいっぱいつまっています(*^▽^*)
littleeggの時間の1枠は一人ひとりのペースに合わせて、続けていきますが、今月からは、新企画も考えていきます\(^o^)/
次は・・・次の‟秋の芸術祭り第2弾”!!!
お楽しみにー--(*^▽^*)
*写真は保護者の方の許可を得ています。
*eggに関する事でご質問・ご要望等がありましたら、092-834-5567までお気軽にご連絡下さい。
中島